2013年7月28日日曜日

Adobe Lightroom5のユーザーミーティングでいろいろ聞いてきたLightroomの話し。


Adobeさんからお声をかけられた。Lightroom5のユーザーミーティングだという。
おいおい、なんで私に声を掛けるかな(笑)


もちろん、であるがMacオンリーできてしまった私のコンピュータライフ、Adobe社の製品にはやはりお世話になった。Photoshopはエレメンツを。ドリームウィーバーもやはり使ったしアクロバットやその他諸々、大昔にクォークエクスプレスと組み合わせて使ってたのはなんだっけかな。仕事、プライベート、いろいろなタイミングでいろいろな製品を手にしている。が。

それほど突っ込んだ使い方をしていないライトユーザーなんである。会場のAdobe社にいってみれば斎賀先生やダンボ氏、新しもの好きのダウンロードの早川さんをはじめとするMacお宝軍団が。弱ったな。プロばかりだ。仕方が無い、ここは一つほぼ使ったことのないユーザーが気になった、使う気分になったポイント、という観点でリポートに仕立てよう。


プロダクトマーケティングマネージャーのDavid Auyeung氏がやって来て直接私たちに熱弁を振るう。うむ、これはいいチャンス。いろいろ体験させてもらおう。

セッションの頭でDavid 氏が自身の写真へのこだわりを語ってくれた。Adobe社での肩書き以外に彼はプロカメラマンでもある。そんな話やユーザーでもある彼がなにをしたくて、どうしたくてLightroom5を鍛え上げたかを語ってくれた。
今回の新Lightroomの特性やカメラマンという立場からポートレートレタッチ関係のデモを見せてもらえた。これがなかなかおもしろい。スキンレタッチ、肌の上にのせるテクスチャをスライダーで透明度を変えてリアリティを出すテクニックや人間の肌、しわのレタッチの事例、大変参考になった。


またわざと広角レンズを使った撮影サンプルを出して傾き修正の事例やクラリティ補正などをその場でデモ、見応えがあった。RAWファイルはいじらずに編集=非破壊編集というアドバンテージやその作業途中、編集加工での履歴が残り、それを遡る事が可能という部分、履歴を使って分岐、修正を出来るというのには心が動いた。非破壊での編集作業は当然別の場所にもう一つデータを用意する事になるのでデータ容量は圧迫されるのだが現像前の元データをそのままに、というのは魅力的だ。こういう部分、日本人には特に響くのではないだろうか。元は変えずに、とかなにかあったときに、という考え方はフェイルセーフをわりと普通の人でも思い描く日本人的な感じだよな、となんとなく思う。

複数光源の写真での調整は素晴らしいものだった。Lightroomだけの機能なのだそうだ。フラッシュ光と自然光の混じるシチュエーションでの調整が出来る、などいうのはありがたいこと。


斎賀先生の質問で一部インターフェイスでPhotoshopとの違いがある部分があり使いにくい、という項目があった。これはとくにカメラ周りのソフトウェアなので考えた方がいいかもしれない。コンピュータ上の操作とは別次元である、という話しもあるが、私などの場合、カメラを選ぶ時、最新機能やレンズの明るさにもたしかに悩むが、最大のポイントはユーザーインターフェイス。前のモデル、慣れ親しんだ操作系を持つ現用のカメラから乗り換えて、いかになにも考えずにその場で箱から出して使い始められるかは大事なのではないだろうか。操作系が同じとはそういう事だと思う。同じことがソフトウェアにも言えると考える。古いままでいいとは思わないが生産性は操作性と直結している。考えて欲しい部分。
それと動画ファイル、4Kのフルサイズ書き出しが出来ないというのも少々歯がゆく思った。


総じて興味深いよいソフトウェアで、非破壊現像と強力なライブラリ管理が特徴のLightroom5、大納得だった。
いただいたノベルティのclomeleon likeの革表紙のノートとペンがよかったから言ってるんじゃないぞ。



*一度体験版(フル機能)使ってみるといいよ。
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?loc=ja&product=photoshop_lightroom



0 件のコメント:

コメントを投稿