2014年3月31日月曜日

ジェット☆ダイスケ氏と剣術勝負をしてきた話。サムライボーグで斬撃勝負。

先日、ジェット☆ダイスケ氏から連絡があって、ちょっとおもちゃで遊ばないか、と誘われた。根っからお子様の傾向の強いわたし。一も二もなく彼のところに駆けつけたのだが、なかなか面白いものが待っていた。
どうやら発売前の製品の様子。こういうもののレビューの評判が高い彼ならではだ。

これ、タカラトミーの「サムライボーグ」というそそる名前。

いったいどんなものなのか、と聞くと、以前、これの前のモデルがあったそうで、ああ、そういえば彼のYouTubeチャンネルで拳で殴り合う武闘派おもちゃの動画をみた記憶があった。たしか名前がバトルボーグ。そうか、後継機が出たのだね。
先代モデルはボクシングスタイル、そしてパワーアップしたこれは刀剣での切り合いをするという。


(ジェット☆ダイスケさんのYouTubeチャンネルより)

彼から簡単なレクチャーを受けた。
モーションセンサーが内蔵された刀の柄(つか)を模したコントローラー、その名も「斬撃コントローラー」で操作するようだ。やってみるとなるほど、簡単。直感的に操作が出来る。刀を振り下ろす反動での回転と小刻みに前へ動く短い前進、それを組み合わせて動き回る。乗り物型のラジコンなどよりも移動はまったくスムースではないのだが、それがかえって狭いリングで面白さを出しているのじゃないかな、と感じる。

彼と戦ってみたのだが、これが思わず熱中する面白さ。実ははじめはなんだかなあ、面白いのなあ、と半信半疑だったのだが、さにあらず。
一度操縦してみると一気に燃え上がった。やはり相手があって対戦する、というのは気持ちが盛り上がる。それどころかモーションセンサーを組み込んだコントローラーでの操作、戦いは数試合で汗をかくほど。
振り下ろす斬撃コントローラー、鳴り響く必殺剣技の発動音!思わず声をあげながら振り下ろす剣!とまあ、いい歳をしてきゃっきゃいいながら楽しんでしまったという次第。

ひと汗かいて思ったのだが、これ、お子さんももちろん楽しいだろうが、わたし、おじさんが相当楽しかったのだ。居酒屋、バーなどにおいて遊んだら相当面白いと思う。飲食店にそういうプロモーションをかけることも出来るかもしれない。飲み物も捗が行くだろうし盛り上がること請け合いだ。
4種のサムライボーグはそれぞれ「ランザン」「エンザン」「ヤミカゲ」「ゲッコウ」と名付けられている。練習用の竹斬りができるターゲットもついてい手抜かりがない。

スペシャルサイトを見て思わずにやりとしてしまったのがサイトのトップの左上にサムライボーグのデザインロゴがあったのだがその上に小さく「Omnibot」の表記。
オムニボットは1985年にトミーが発売したプログラム動作可能な大型ホビーロボット。カセットテープデッキを内蔵してリモートコントローラーで動作させた通りの動きを記憶、トレースが出来るという当時としては画期的なトイロボットで価格が5万円もする凄いものだった。飲み物等を運ぶトレーが付属していたりと、どこか江戸時代のからくり人形「茶運び人形」を思わせた。

shunichi2012yt様のYouTubeチャンネルより)

その後もオムニボットの名義でロボットおもちゃを脈々と続けてきたトミー。タカラトミーになってもその血脈は受け継がれたようで、大変にうれしく思った。実はトミーはコンピューターの「ぴゅう太」ロボットの「オムニボット」を擁するテックトイの会社でもあるのだ。いろいろな会社がロボットを手がける時代になったが、もしかするとタカラトミー、ロボット産業の一翼を担う可能性有りや、など楽しい想像を膨らませてしまう。

2014年3月28日金曜日

深夜の旧街道沿いのコンビニエンスストア。



深夜の国道20号。小雨、霧。

しばらく走る度にセブンイレブンが亡霊のように現れては消える。その定期的な出現と霧は無限のループに落ちてしまったような感覚だ。
あの一つ一つのセブンイレブンの店の中すべてでタイマーズの、忌野清志郎の声でデイドリームビリーバーが歌われていると思うと何か悪夢をみているようだ。

なぜわざわざ確信犯のようにタイマーズを使ったのか、といつでも思う。
悪意を感じるんだよ。SFでよくあるやつ。

2014年3月27日木曜日

GoProのバルクパーツ。SIMスロットにアクセス可能なネイキッドフレーム。

AmazonでGoProの関連を検索していた。ネイキッドフレームや外部からの音声入力用のケーブルなどが欲しくて探していたのだ。検索の中で、GoProの純正品である多くのパーツの中に、どうも機械翻訳であろう、という謎めいた日本語の商品名のパーツが幾つか見つかった。さらに検索を続け、どうやら「移動プロ」のワードでヒットするJMTという会社(大陸)の製品にさがしているものが多くあるのがわかってきた。価格はバカ安。いかにも信用できない。が、そのとんでもなく安い価格はイタズラ心が動いてしまう価格でもあった。要するに失敗しても笑える範囲の値段だったのだ。そこで腹を決めて、注文をしてみることにした、、、




なんてことをやってはや半年ほど。
一瞬盛り上がったおもしろGoProパーツやのJMT。なんだかAmazonを見ると仕入れをがさっとやって売り切りご免、今は抜け殻、みたいな状態。ほぼ動いていない感じがある。
気を取り直してほしいものを探すと、果たしてまたお安いバルク品を発見した。実はそのJMTというところで買った非純正品のGoProHERO3用のネイキッドフレーム、大して使わなかったのに、折れてしまった。元々のネイキッドフレームの作りが素材の柔軟性に頼った装着方法であったので折れる日は来るだろう、とタカをくくっていたが、早々に折れてしまった。





慌ててAmazonでまたも検索。純正品行こうか、と思ったその時に目にしたのがこれ。
なにがツボだったかと言うと、これ、純正品にも折ってしまった方にもない機能があったのだ。
前記の2つは撮影中、バックパネルにアクセスして素早くバッテリーを交換できる。それとサイドの穴からmini USBポートにもアクセス可能。音声のラインをとったり給電をしたりが可能だ。が、実は開口部が小さくプラグ形状によっては差し込みがかなわないことがある。実際私が使おうとしたmini USB to 音声用ミニプラグが刺さらなかった。裸にしてしまうとマウントのしようがないGoProには致命的である。
ところがこの弱点をうまくクリアしてプラスアルファまであるのが今回購入したネイキッドフレーム。サイドの開口部がかなり大きい。楽々プラグが差し込める。その上ほかの製品では塞がってしまっていmicroSDのポートにもアクセスができる。つまりこれでマウント固定のままSDの差し替え、バッテリー交換、給電等を併用して長時間撮影が可能になったのだ。これはうれしい。
一通りの解決が出来るこのネイキッドフレーム、2000円を少し切るお値段。試す価値は多いにある。

2014年3月22日土曜日

コンバース


オレンジ色も、ゆるいデザインも気に入っているのだけれど、履くと小指が当たる靴。
その度に下駄箱の奥にしまいこむのだがそれを忘れた頃、たまに思い出して履く。
そしてまた小指を痛めてしまう。

そうやって20年ほど付き合った。今日、捨てよう。

2014年3月15日土曜日

100円ショップでiPhone三脚固定。ダイソー スマートフォンスタンド。

100円ショップのダイソーではスマートフォンに使える雑貨がいろいろ見つかる。驚くほど実用的なものも見つかることがあって、見のがせないのだ。



iPhoneで動画撮影ができるようになって既に5年も経った。画質、性能ともに年々向上し、今やビデオカメラの代替えもできるのではないか、と言う所までやってきた。

いかんせん携帯電話であるために撮影に適した形状ではない。手持ちであるなら何ら問題はないが一カ所に固定して撮影、というスタイルには、弱い。



以前よりいろいろなスマートフォンの固定と三脚穴の提供ができるクランプ、ホルダーはあったが、いざという時に持っていなかったり専門店に行かなければ手に入らない難点は残ったままだった。

そこにこれ、である。全国津々浦々にある100円ショップで三脚とホルダーを手に入れられるようになってしまったのだ。すごい時代になったものだ。それだけスマートフォンの性能があがり、普及もしたのだという証明か。



とにかくありがたい。








2014年3月12日水曜日

cheero Power Plus2 mini 金色のモバイルバッテリー、iPhone2.5回充電。

cheero Power Plus2 miniを日常で使うモバイルバッテリーのレギュラーにした。



以前使っていた、日々の行動中に鞄に入れておくためのバッテリー、cheero Power Bank、10000mAhのものはiPhone5回分の安心があったが、いかんせん重かった。その半分ほどの体積と6割ほどのパワー。それと緊急用のLEDライト。これにして荷物と気分が軽くなった。これ、いいじゃないか。

cheero ブランドの製品、かっこ良くてお安くて、いいんじゃないだろうか。








2014年3月6日木曜日

CP+2014 GIZMONブース/ジェット☆ダイスケ・イイヅカアツシ(+ 再生リスト)

日本最大のカメラショー「CP+」2014年の2月に開催されました。

カメラ型iPhoneケースでおなじみのgizmonさんのブースでジェット☆ダイスケさんと共に登壇。1時間近くgizmon製品についてしゃべりました。

http://gizmon.com/ja/event_cpplus2014/



非常に楽しい時間になりました。
ご来場いただいた皆様、どうもありがとうございました。

gizmonさんの公式動画チャンネルに全編が公開されています。
長いですがご覧ください。

gizmon:http://gizmon.com/ja/




2014年3月1日土曜日

シャッターホリックでカメラ雑貨のお買い物。買い物体験の善し悪し。

買い物というのはものそのもの自体、というより体験で楽しさやで満足度や価値が変わってくると思う。

例えば私がここまでiPhoneを買いかえ、使い続けているのはソフトバンクの窓口にいた美女の魅力ではなく、アップルストア銀座での男性担当がくれた体験、手元の新しいiPhoneの設定時に電源を入れて「ファーストタッチをあなたの手で」と促してくれたことが理由の主な部分だ。

シャッターホリック、というカメラ雑貨の店が愛知県岡崎市にある。そこのECサイトがカメラ雑貨ドットコムだ。

シャッターホリック  http://hendigi.com
カメラ雑貨ドットコム http://shop.camerazakka.com

商品セレクトのセンス、運営者の趣味や情熱、カメラ雑貨の今を上手にとらえるセンス。それらが上手にバランスしていてそのサイトの商品にどうにも反応してしまうのだ。

実店舗ならそういうものを伝えやすい。何しろ体験だ。現地に行ってその場所で見て、触れて、話を聞いて、ができる。が、ECサイトではそうはいかない。この隙間を埋めるのが店主のパーソナリティーなのではないかと思う。それを上手にWebの上で出せているか、だ。


たまたま私の友人のこの店の店主はトイカメラや雑貨にかける情熱が大きく熱いのだ。それにくわえて彼のパーソナリティ、人となりがとてもいい。私は友人なのでそれを知っているが、初めて彼のサイトを訪れる人は商品だけでまず見るであろう。しかしそれでは終わらないものがある。商品の説明文や写真、そういうものに愛があるのだ。その商材自体を彼が愛していることが伝わるのだ。

別の友人でインドの古典音楽を取材して歩く井生明という男がいる。インド古典音楽、からきしわからない私なのだがそういう人間を前にして、彼は熱く熱く、その素晴らしい世界を説いていく。内容はわからないのだが、だんだんとその情熱、ぐいぐい押してくる熱い気持ちと彼自身の興奮に飲み込まれてここまでは興味がなかったインド古典音楽なぞ「ちょっとためしに聴いてみるか」という気持ちになる。その情熱に巻き込まれる、という感じだ。

情熱に巻き込まれる、はキーワードかもしれない。本当に好きなものを楽しそうに紹介しているECサイトはAmazonにはない生き生きとした輝きがある。「Amazonで買った」と淡々と語るのと「シャッターホリックのカメラ雑貨ドットコムで買ったんだ!」と声大きくいうのではまるで価値が違うのではないのじゃないか、と思う。